教職教養

教職教養の勉強の仕方|教職教養オリエンテーション

教職教養オリエンテーション

みなさんこんにちは。necoの『教員採用試験・教職教養』にご訪問いただきありがとうございます。まずは教職教養に取り組む前に、ちょっとしたオリエンテーションをしていきますので、お付き合いいただければと思います。

教職教養の学び方|マップをつくろう!

教職教養を勉強していくにあたって、最初にやってみるといいのではないかと思うのが『マインドマップづくり』。自分流につくっていくのもよいと思いますが、どのようなものかを知っていただくためにも、necoがつくったものをご紹介しますね。

それがこちら。

教職教養マインドマップネコサン

少し小さくて見えにくいかもしれませんがご容赦ください。

教育基本法から広げていく

教職教養を勉強をするにあたって、なぜマインドマップをつくることがよいのかというと、

それは、公教育は自分の理想を掲げ、勝手に行うものではなく、教育基本法に沿って行われるものだからです。

教員としての教育活動は、当たり前と思ってすることも、ほぼ教育基本法に紐づけることができます。

つまり、教育基本法をもとにしたマインドマップをつくると 連想ゲームで考えることができる。 それが、おすすめする理由です。

ネコサンマインドマップ

マインドマップは、 イギリスのTony Buzan(トニー・ブザン)が提唱した方法で、脳のしくみである放射思考を元にして考えられたツールで、いろいろな場面で利用されています。

『necoの教職教養』では、このマインドマップを利用してお話していきますので、自分に合っていると思う方はぜひご利用くださいね。

学習の進め方

『necoの教職教養』は以下の順で学習をすすめていきます。

1.オリエンテーション

2.教育基本法

3.教育原理

4.教育心理

5.教育史

6.教育法規

7.自治体の施策(一般的な例で)

教育基本法に関しては1回、教育原理に関しては、次のような順にお話していきます。

3.教育原理

①教育課程

②学習指導要領

③学習指導

④児童生徒指導

⑤学校・学級経営

⑥学習指導

⑦人権・同和教育

⑧社会・生涯教育

⑨特別支援教育

⑩その他とまとめ

それでは、これでオリエンテーションは終わりますね。

次回は『教育基本法』についてお話します。

-教職教養