義務教育

学習指導要領総則 前文

学習指導要領前文

教員採用試験では、学習指導要領総則を理解して覚えることがとても大切です。

まずは総則の前文について要点をまとめました。確認していきましょう。

学習指導要領総則の前文について

学習指導要領総則には、前文が記載されていますが、そのことについて総則において、このように説明されています。

前文の趣旨及び要点
学習指導要領等は,時代の変化や子供たちの状況,社会の要請等を踏まえ,こ
れまでおおよそ10年ごとに改訂してきた。今回の改訂は,前述1(2) で述べた基
本方針の下に行っているが,その理念を明確にし,社会で広く共有されるよう新
たに前文を設け,次の事項を示した。
① 教育基本法に規定する教育の目的や目標の明記とこれからの学校に求めら
れること
学習指導要領は,教育基本法に定める教育の目的や目標の達成のため,学
校教育法に基づき国が定める教育課程の基準であり,いわば学校教育の「不
易」として,平成18年の教育基本法の改正により明確になった教育の目的及
び目標を明記した。
また,これからの学校には,急速な社会の変化の中で,一人一人の児童が
自分のよさや可能性を認識できる自己肯定感を育むなど,持続可能な社会の
創り手となることができるようにすることが求められることを明記した。
② 「社会に開かれた教育課程」の実現を目指すこと
教育課程を通して,これからの時代に求められる教育を実現していくため
には,よりよい学校教育を通してよりよい社会を創るという理念を学校と社
会とが共有することが求められる。
そのため,それぞれの学校において,必要な学習内容をどのように学び,
どのような資質・能力を身に付けられるようにするのかを教育課程において
明確にしながら,社会との連携及び協働によりその実現を図っていく,「社
会に開かれた教育課程」の実現が重要となることを示した。

③ 学習指導要領を踏まえた創意工夫に基づく教育活動の充実
学習指導要領は,公の性質を有する学校における教育水準を全国的に確保することを目的に,教育課程の基準を大綱的に定めるものであり,それぞれの  学校は,学習指導要領を踏まえ,各学校の特色を生かして創意工夫を重ね,長年にわたり積み重ねられてきた教育実践や学術研究の蓄積を生かしながら,児童や地域の現状や課題を捉え,家庭や地域社会と協力して,教育活動の更なる充実を図っていくことが重要であることを示した。

(文科省『学習指導要領 総則』より引用https://www.mext.go.jp/content/220221-mxt_kyoiku02-100002180_001.pdf)

総則前文の要点

上記の学習指導要領総則の前文,3つの要点は、さらに簡潔にいうと、

学習指導要領の前文は社会で広く共有されるよう、

①教育基本法に規定する教育の目的や目標の明記とこれからの学校に求められること

②「社会に開かれた教育課程」の実現を目指すこと

③学習指導要領を踏まえた創意工夫に基づく教育活動の充実

総則 前文 3つの重要文

次に総則の前文、3つの重要な文章を抜粋します。

1 これからの学校は、一人一人の児童(生徒)が、 自分のよさや可能性を認識するとともに、 あらゆる他者を価値のある存在として尊重し 多様な人々と協働しながら 様々な社会的変化を乗り越え、 豊かな人生を切り拓き、 持続可能な社会の創り手となることが できるようにすること が求められる。

2 組織的かつ計画的に組み立てた 教育課程を通して、 これからの時代に求められる教育を 実現していくためには、 よりよい学校教育を通して よりよい社会を創るという理念を 学校と社会とが共有すること。

3 学習内容をどのように学び、 どのような資質・能力を 身に付けられるようにするのかを 教育課程において明確にしながら、 社会との連携及び協働により その実現を図っていくという、 社会に開かれた教育課程の実現が重要。

(文科省『学習指導要領 総則』より抜粋一部変更https://www.mext.go.jp/content/220221-mxt_kyoiku02-100002180_001.pdf)

まとめ

学習指導要領は、 各学校ごとにつくっている 教育課程(カリキュラム)のおおもとに なるもの。 教育基本法で示されている目的と目標をもとに、 日本のどこにいても同じように教育を 受けることができるために決められた 基準になるもの。

沖縄県と北海道で、学ぶ内容がちがうとか A小学校では教えるけれどB小学校では教えないということがないようにするために設けられた基準です。

この学習指導要領と年間標準授業時数、 地域や学校の実態等に応じて、各学校ごとに 教育課程(カリキュラム)を編成しているため、 近くの学校であっても、進度が違っていたり教科書が違っていたりすることがあります。

けれど、年間を通して最終的に学ぶことは、 日本のどこにいても皆、同じ。

それが、学習指導要領の役目のひとつとなっています。

学習指導要領は、どの都道府県でも 頻出問題となっていますよね。 基本的な問題から、具体的なものまで 出題は多岐にわたっています。 とはいえ、それぞれのコアな部分からの出題が 多いので、細かく覚えるのは近道とはいえません。 まずは要点を知り理解して覚えることが最優先です。

 

-義務教育